3歳児健診へ行ってきました。
いやぁ・・・疲れました・・・

引越し前まで、お役所から徒歩5分以内の場所に住んでいたし、田舎だったので駐車場も広々だったのですが・・・ 現在の住まいは、役所がすっごい入り組んだ場所にあって、駐車場も狭いんですよね・・・
本当は、バスで行くのが正解なのでしょうが、雨の日に3歳と7ヶ月の子供を連れてバスで行くなんて・・・無理だよぉ・・・って、早々に諦めて、車で挑戦。
受付開始時間の20分前に到着するも、駐車場がいっぱいで入れず・・・

結局、車を停めて、会場入りしたのが受付から10分過ぎたくらいでした。
雨降りだし、少なかったらいいなぁ・・・なんて淡い期待を胸に臨みましたが、受付で渡された整理番号は・・・
なんと 66番!!
まぁ、仕方ないですよね・・・
待合室には、3歳児が溢れており、ベンチも座れたもんじゃありませんが、ベビーカーは入り口付近までしか使えず、いおちゃんを抱っこしたまま、ゆいちゃんと立って順番待ち。
一応ね、保育士のボランティアスタッフの方が3名くらいで、兄弟姉妹の子達を見てもらえるんですが、すでに2台あるベッドも2人ずつくらいべビちゃん達が寝かされており、スタッフの方たちもおんぶに抱っこ状態・・・とても、お願いできるような状況ではない

立ったままで待つこと一時間・・・
ゆいちゃんにも、睡魔と疲労が襲ってきた頃、やっと問診・・・
問診は、いたってシンプル。
ゆいちゃん本人に
お名前は?
何歳ですか?
今日は、誰と来たの?
どうやって来たの?
カードを見せて、どっちが大きい?何色かな?
・・・・くらいだったかな。
普段の生活で、「どっちが大きい?小さい?」なんて、意識して聞いたことがなかったので、ちゃんと答えられていて少しビックリしました

年齢も、初めは 「2歳!」 って答えた後に、すぐ 「あ、3歳でした~

」って言い直していました

問診の後は、歯科検診・・・
ゆいちゃん、まだ歯科に行ったことがないから、ぜったい泣くだろうなぁ・・・って思い、数日前から歯医者さんごっこしたり、「お口、あ~ん ってするだけだから、怖くないもんね~」なんて暗示にかけていたんですが、作戦失敗・・・

診察室に入っただけで、悲鳴をあげて部屋から逃走・・・

いおちゃんをスタッフの方に預けて追いかけるも、すっごい大暴れで抵抗して、抱っこも出来ない状態・・・
私としては、ちょっと落ち着くまで待って、本人が納得してからやってもらいたかったのですが、
「お母さん、しっかり捕まえて!! 押さえておいて!!」
って、言われ・・・・
大泣きしてるのに、無理やり口を開けさせて診察・・・
まぁ、待ってる人も多かったし、こんな子供ばっかりだし、時間も限られているから仕方ないんだけど、なんかねぇ・・・

って思ってしまいました。
トラウマにならなければいいんだけど・・・
その一件で、すっかり調子を崩したゆいちゃん・・・
その後の身体測定も、部屋に入る前から警戒してしまい、 入室を断固拒否・・・
順番を先送りにしてもらい、説得してなんとか身体測定も終了~。
結局、12時過ぎに家を出て、家に帰り着いたのが16時半でした

↓ 一番最近のゆいちゃん


身長 : 94.4 cm (8cm

)
体重 : 14.56 kg (3.3kg

)
( )内は、1年2ヶ月前との比較です。
最近、大きくなったなぁ・・・って漠然と思っていましたが、こうやって数字として表されると納得。
すっかり子供の体型ですぅ。
ぽっこりお腹は、相変わらずだけどね

ちなみに、胸囲と頭囲は、ほぼ一緒でした~
